Si-field Diary

旅好き、美味しいもの好きが旅行記として書いていきます

2019.12伊賀上野日帰り旅行記 その1【伊賀焼編】

伊賀上野日帰り旅行記 その1【伊賀焼編】

長い間使っていた、家の土鍋が割れてしまったため、新しい土鍋を買おうといろいろ探していました。

そこで今回、折角買うのであれば、伊賀焼の里を訪問して、そこで気に入った一品を買おうと思い立って日帰りで行ってきました。

 

大阪から、阪和自動車道(松原JCT)から名阪国道を経由して行きました。朝早く出たこともあり渋滞にも会わずにスムーズに行けました。

 

伊賀焼の里は、伊賀上野の町から少し離れた丸柱(まるはしら)地区にありました。

現地には、窯元のマップもありました。

f:id:si-field:20191207220402j:plain

 

先ずは、いろいろな窯元の作品が一度に見ることができる場所として、伊賀焼伝統産業会館へ行って見ることにしました。

伊賀焼伝統産業会館の前の駐車場の片隅にも小型の登り窯がありました。

f:id:si-field:20191207220838j:plain

 

12月の初旬でしたが、とても寒く霜が降りていました。もちろん水溜りの水は凍っていました。大阪市内とは全然気温が違いました。

f:id:si-field:20191208105415j:plain

 

伊賀焼伝統産業会館には、伊賀焼振興協同組合に加入している窯元の主要な作品が展示されており、その場で気に入った焼物を買うこともできます。

f:id:si-field:20191207220106j:plain

 

展示室の前には、大きな土鍋がありました。

f:id:si-field:20191207221414j:plain


展示室の中には窯元の作品が展示されて、手にとって確かめることができました。

いくつかの窯元が土鍋を展示していました。

長谷園も当然、土鍋を展示していました。

f:id:si-field:20191207221810j:plain

 

いろいろな窯元の作品を一通り見た後、折角ここまできたので有名な窯元の長谷園へ行って見ることにしました。

 

産業会館からは車ですぐの場所に長谷園はありました。

かなり広い場所にいくつかの展示場などがあり、駐車場もいくつかありました。

休日には大型のバスなども来ているようでした。

 

駐車場に車を止めて、歩き始めるとすぐに大型の登り窯がありました。

近づいて見学することができます。

f:id:si-field:20191207223749j:plain

f:id:si-field:20191207222627j:plain

 

登り窯の中はこんな風になっていました。

f:id:si-field:20191207224201j:plain

 

登り窯の上まで上がって見ると小さな公園のようなスペースがあり、いろいろな焼物のオブジェが有りました。

f:id:si-field:20191207224422j:plain

 

その後、寒かったので大正館(休憩室)で少し休憩することとしました。

雰囲気のある建物が休憩室として利用できるようになっていました。

f:id:si-field:20191208093108j:plain


建物の中には、コーヒーの自動販売機があり、その横に伊賀焼カップが置いてあり気に入ったカップをセットしてコーヒーを淹れることができます。(一杯350円でした)

そのカップは、飲み終えた後持ち帰りができ、さらに持ち帰り用の新聞紙や袋まで置いていました。

f:id:si-field:20191208093422j:plain

 

早速お気に入りのカップを探して、あったかいコーヒーを買ってみました。

飲み終わったカップはしっかり持ち帰りました。

f:id:si-field:20191208093815j:plain

 

大正館の中は、休憩できるように椅子と机がいくつもセットされており、暖房も効いていました。また、壁際には土鍋がいくつもセットされており、自由に見ることができました。雰囲気のとってもいい場所で、ゆっくりしてしまいました。

f:id:si-field:20191208094032j:plain

 

f:id:si-field:20191208094356j:plain

 

ゆっくり休憩した後、長谷園の他の展示スペースを見学に行きました。

この建物は第三展示場です。建物内部は撮影禁止になっていたのですが、一階は製品の展示場になっており土鍋類がたくさん展示されていました。また、2階は資料室となっていました。

f:id:si-field:20191208094640j:plain

 

この建物は、第一展示室となっており、同じように製品が販売されていて、一部はアウトレット商品もありました。

f:id:si-field:20191208095257j:plain

 

第一展示室の横には母屋がありました。イベントがあれば中に入れそうですが、イベント時以外は中を見ることはできませんでした。

f:id:si-field:20191208095855j:plain

 

真剣にいくつかの土鍋を探して見ましたが、これといって気に入ったものがなかったので、もう一つ行きたいお店があったのでそちらに移動しました。

 

 

そのお店が、ギャラリー ヤマホンさんです。

お店の前には駐車場がありましたが、4台停められる程度でした。

f:id:si-field:20191208100246j:plain

 

左手の建物がギャラリーで、右手の建物がカフェノカです。

今回は、カフェにはお昼前だったので入らず、ギャラリーのみの訪問となりました。

f:id:si-field:20191208100913j:plain

 

ギャラリーの中にはいくつもの焼物が綺麗にディスプレイされていました。

f:id:si-field:20191208101751j:plain

 

お目当の土鍋も多数ありました。

f:id:si-field:20191208101422j:plain

 

その中で気に入った土鍋があり、説明を聞いて見るとその窯元は土楽さんでした。

ただし、このギャラリーには欲しいサイズの在庫が無かったので、買うことができませんでした。日曜日に訪問したため窯元さんもお休みでしたので問い合わせることもできませんでした。(平日であったらきっと窯元さんへお邪魔していたと思います。)

f:id:si-field:20191208102017j:plain

 

ただし、欲しいサイズが確か、産業会館にあったことを思い出し、急いで来た道を戻り、そちらで買うことができました。

産業会館で聞くところによると、冬場は特に人気があってなかなか商品が入ってこないとのこでした。

今回購入したのは、八寸(二から三人前)のサイズにしました。

f:id:si-field:20191208103249j:plain

 

全体に釉薬がかけられているので、洗うのも楽です。

f:id:si-field:20191208103930j:plain

今回、土鍋を買うために伊賀焼の里を訪問したのですが、落ち着いた場所いろいろな土鍋を見ることができ、とても気に入った一品を買うことができました。現地まで足を伸ばして良かったと思いました。

 

信楽エリアは朝ドラの影響ですごい人出のようですが、伊賀焼の里はとても静かでした。すぐ隣のエリアなのですが。

 

伊賀上野日帰り旅行記2に続く