Si-field Diary

旅好き、美味しいもの好きが旅行記として書いていきます

2022.8城崎・夕日ヶ浦温泉 旅行記その4【雨情草庵 お部屋編】

2022.8城崎・夕日ヶ浦温泉 旅行記その4【雨情草庵編】

おやつを食べた後、夕日ヶ浦温泉へ向かいました。

8月下旬ですが、まだ海水浴を楽しんでいる家族づれなど海岸に何組も。

秋も深まると波も高くなり、サーファーでいっぱいになる海岸ですが、この時期は、波も静かでまだ、海水浴ができるようです。

天気が良ければ、海に沈む太陽が見えるはずですが、今回も厚い雲が居座っていました。3度きて3度とも夕方は曇り、夜は雨が降ってきました。

 

今日の宿は、2年前の秋に一度泊まった、夕日ヶ浦温泉の雨宿りの宿 雨情草庵です。

前回訪問時、お部屋のお風呂も食事もとても気に入ったので今回再訪しました。

 

前回と入口は変わっていませんでした。

駐車場のすぐ横に雨情草庵の入り口がひっそりとありました。

 

入り口から坂道を少し下ったところにフロントがありました。

 

この建物がフロントになっていてチェックインはここでしました。

 

フロントに通されると冷たく冷えたおしぼりと和菓子が出てきます。

 

今回のお菓子は、美味しいあんこの和菓子でした。

 

おうすも出てきました。美味しいお茶でした。

こちらで宿帳を記入すると、すぐに部屋へ案内してもらいました。

 

この小道の両側に独立した建物としてお部屋が作られています。

 

お部屋は、全部で6部屋で、敷地内にこのように配置されています

 

今回も予約した部屋は、通路の一番奥に建てられている銀箭にしました。部屋が通路に面していないので一番落ち着ける部屋のような気がします。

もっとも6部屋しかありませんから宿の方を見ることはあっても、ほとんど宿泊客とすれ違うこともありません。

 

お部屋で一番気に入っている箇所が露天風呂です。

お部屋付きの露天風呂ではかなり広いお風呂だと思っています。いつでも好きな時に誰に気兼ねする必要もなく足を伸ばせて入ることができるお風呂です。

 

そのほかの設備は以前訪問した時と大きく変わっていることはありませんでした。

ここは、ほっこりと落ち着ける旅館です。

 

si-field.hatenablog.com

 

その5へつづく

 

 

2022.8城崎・夕日ヶ浦温泉 旅行記その3【和久傳の森編】

2022.8城崎・夕日ヶ浦温泉 旅行記その3【和久傳の森編】

城崎温泉から今日の宿である雨宿りの宿 雨情草庵のチェックイン時間までまだ時間があったので、前回(2019年)訪問時に立ち寄ってみた和久傳の森でおやつを食べようと思い立って寄ってみました。

 

si-field.hatenablog.com

 

前回訪問時より木々が大きくなっているように感じました。

 

入り口を入ると広い芝生の広場が広がっています。周りの緑が濃くなっている以外、以前と変わりありませんでした。

 

美術館も変わっていませんでした。とても手入れがいきどどいています。毎日大変だと思います。

今回は美術館へは入っていませんが。

 

黄色い建物が、wakuden MORIです。

レストランとミュージアムショップが併設されています。ランチメニューも充実していて、どれも美味しそうなお料理でした。

 

お昼は済ませていましたので、ここではお茶とお菓子をいただきました。

店内でもいただけるのはもちろんですが、テラス席でいただくこともできました。8月でしたがこの日は風も少しあって気持ちが良かったのでテラス席でいただきました。

 

土日限定の森のおはぎです。大きさは大きくはありませんでしたが、あんこが美味しいおはぎでした。

桑の葉の粉末が添えられており、それが味のアクセントになっていました。

 

飲み物は、ゆずジュースを頼みました。

 

もう1つはコーヒーです。

 

コーヒーに添えられているこのお菓子(豆菓子)がとても美味しいお菓子でした。お店でも販売していました。

 

しっかりおやつをいただいて、今日の宿泊先夕日ヶ浦温泉へ向かいました。

 

その4へつづく

2022.8城崎・夕日ヶ浦温泉 旅行記その2【城崎 いろりダイニング三國編】

2022.8城崎・夕日ヶ浦温泉 旅行記その2【城崎 いろりダイニング三國編】

今回の旅行の2番目の目的は、城崎温泉見学と但馬牛を食べることでした。

何度も城崎温泉に行ってみたかったのですが、なかなか行く機会がなく、今回初めての訪問です。

JR城崎温泉駅です。駅前から温泉街が始まっていました。こんなに駅に近いなんて思ってもみませんでした。

 

城崎温泉街のマップが駅前にありました。

今回は、入浴できなかったのですが、有名な外湯の場所も全て記入されていました。次回は、宿泊して外湯めぐりもしてみたいと思います。

 

外湯には入りませんでしたが駅前ロータリーのところに湯飲場があったので、温泉水に触ってみることができました。

熱いお湯がこんこんと出ていました。もっとぬるめのお湯を想像していたので意外でした。

 

城崎温泉といえば、この川沿いの景色ですので、しっかり見てきました。

 

温泉街をぶらぶら散策すると外湯がありました。一の湯です。

 

柳湯です。

建物の大きさも、雰囲気もそれぞれ違っていました。

 

駅前からの通りを歩いていると海鮮料理のお店がたくさん並んでいましたが、今回は但馬牛を食べてみることにしていました。

 

そこで今回のお店は、いろりダイニング三國にしてみました。この看板の裏の階段を上がった2階にお店がありました。

 

店内は、かなり広く、内装はシックな雰囲気になっていました。

 

今回、1日に20食限定のビーフカツレツセット(3,520円)を頼みました。

サラダとお味噌汁がセットになっていました。

 

お肉は、ミディアム程度に揚げられていました。

今日のお肉の部位は「いちぼ」ということでした。

お肉の旨味もあって柔らかく、美味しいカツレツでした。

 

もう一品は、ビーフカレーセット(1,980円)です。サラダとなどがセットになっていました。

このカレーもルーの中にお肉がたっぷり入っていて、味もまろやかなカレーでした。これもとても美味しいお料理でした。

値段を考慮すると、カレーの方がお値打ち感がありました。

 

お肉をいっぱい食べて、お腹いっぱいになりました。

今回は、昼に立ち寄っただけでしたが、次回は宿泊して外湯めぐりも楽しみたいと思いながら、次の目的に向かうことにしました。

 

その3へつづく

 

 

2022.8城崎・夕日ヶ浦温泉 旅行記その1【豊岡 フルーツアイランド百果園編】

2022.8城崎・夕日ヶ浦温泉 旅行記その1【豊岡 フルーツアイランド百果園編】

2年前に泊まった夕日ヶ浦温泉の雨情草庵がとても良かったので今年も行ってみることにしました。

以前は、出石そばを食べて行ったのですが、今回は、趣を変えてフルーツを食べてから行くことにしました。

調べてみると豊岡に美味しそうなフルーツのお店があったので、夕日ヶ浦温泉に行く前に行ってみることにしました。

土曜日、開店9時の少し前にお店に着いたのですが、開店前からどんどん車もやってきて、大きなお店ではありませんが、開店後すぐに満席になっていました。

もう少し遅く着いたなら待たなければならなかったと思います。

 

果物の販売と店内のイートインスペースでフルーツサンドやフルーツパフェなどをいただくことができるようになっていました。朝はモーニングもやっているようです。

店内は2人掛けのテーブルが置かれており、人数に応じて組み替えてくれます。

 

今回は、1つはメロンのパフェを頼みました。

メロンがたっぷり入っていました。また、器のそこまでソフトクリームが入っていて、あげ底のパフェではありませんでした。

 

もう1つは、マンゴーのパフェです。

こちらもマンゴーがいっぱい入っています、メロンパフェと同じく器の下までソフトクリームや果物が入っていました。甘くて美味しいマンゴーです。

 

食べ終わった後、果物コーナーを見てみると、色々な果物が所狭しと並んでいました。

 

果物などのジェラートも販売していました。

 

また、一角にはフルーツサンドやフルーツのタルトが売っていました。

 

こんなタルトが一個90円でしたので3個買ってしまいました。

 

ごちそうさまでした。

 

その2へ続く

2022.8 北新地 銀平訪問 【大阪・北新地 ディナー編】

2022.8 北新地 銀平訪問 【大阪・北新地 ディナー編】

美味しい魚料理が食べたくて、久しぶりに北新地の銀平に行ってみました。土曜日は瓶ビール無料なので少しお得です。

 

ビルの1階のかなり奥まった場所にお店の入り口があります。

 

店内は、カウンター席、椅子席、それに座敷とかなりの席数があります。

今日は、座敷席に通されました。足がおろせるように少し彫り込みがあります。

 

飲み物はもちろん土曜日に訪問したので瓶ビールを頼みました。

最初に突き出し2名分です。

かますのお寿司とモロヘイヤのおひたし、冬瓜の水晶煮でした。モロヘイヤのおひたしもさっぱりとした味付けで美味しいし、お寿司も、煮物も美味しくいただけました。

 

トコブシの柔らか煮です。もう少し、濃い味のトコブシを想像していたのですが、出てきたお料理は、トコブシの風味を残した味付けのお料理でした。

トコブシの味を味わうことができました。

 

次にお刺身ですが、今日は、盛り合わせではなく、好きな魚を選びました。アナゴと太刀魚、それにハモをお願いしました。

大きな氷の上に乗せられて出てきました。

アナゴはコリコリとした食感が楽しめますし、ハモは梅肉と合わせていただきました。

美味しいお刺身でした。

 

焼き物として、鮭のハラスを頼みました。てっきり焼いてあるものが出てくると思ったら、炭が一緒に出てきました。自分達で焼かなければいけないものでした。

 

しっかり焼いていただきました。生の脂の乗ったハラスを想像していましたが、ここは、干物の状態のハラスでした。燻製にされているのか香もあってこれはこれで美味しい魚でした。

 

野菜料理も食べたくなって注文したのが茄子の田楽です。

味噌が熱々の茄子にたっぷりとかかっていました。味噌の味が美味しいお料理です。熱いうちに食べると確実に口の中火傷します。


最後に野菜の天ぷらをいただきました。

カラッと揚げられていました。塩と天つゆでいただきました。

 

瓶ビールが北新地店は、土曜限定で無料なのでお得に楽しめました。

北新地は土曜日だと平日に比べてどのお店も空いているのでゆっくりできます。

 

ごちそうさまでした。

 

 

2022.7 心斎橋パルコ ザ・ニューワールド訪問 【心斎橋 昼飲み編】

2022.7 心斎橋パルコ ザ・ニューワールド訪問 【心斎橋 昼飲み編】

心斎橋パルコ地下2階の心斎橋ネオン食堂街のお店に訪問してきました。

以前、ニューすしセンターの次に行こうと決めていたお店です。遅いお昼になったので待つこともなく入れそうなので訪問してみました。

 

手前にカウンター席があり、奥にはテーブル席もいくつかあるお店でした。

今回は2名でしたので手前のカウンター席に案内されました。

 

最初に、小さなおちょこに、お出汁が入ったものが出てきます。

優しいお味のお出汁です。好み味です。これは期待できそうです。

 

突き出しです。シューマイの上にカニカマかな?マヨネーズで和えたものが載せられたお料理が運ばれてきました。

これも美味しいお料理です。とても気に入りました。

 

次に、定番のポテトサラダです。マスタードが添えられていました。

これは、少し酸味の強いポテサラです。甘口が好きなので好みではありませんでした。

 

和牛のローストビーフです。お塩でも、わさびでもどちらで食べても美味しいお肉でした。もっと食べたかった。

 

しらすです。たっぷりと入っていました。

 

手羽先のチューリップ揚げです。食べやすいように加工されていました。カラッと揚げられていました。(本数も2本からお願いできました。)

 

もう一品お肉系統で、鴨のローストを頼みました。

 

定番のエビマヨです。

 

ナスビの田楽です。熱々のお料理です。味噌が甘めで美味しいお料理でした。

 

もう一品食べたくて、頼んだのがメークインのポテトフライでした。

 

結構の好みの味のお料理が多くて気に入ったお店になりました。

 

ごちそうさまでした。

 

 

2022.6徳島・愛媛 旅行記その5【道後温泉 松山城編】

2022.6徳島・愛媛 旅行記その5【道後温泉 松山城編】

道後温泉の別邸朧月夜で1泊した後、すぐ帰るのも勿体無いので、せっかくなので松山城を見学にすることにしました。

事前に何のチェックもしていなかったので、松山城が山の上にあるとは知らず、まさかロープウェイや、リフトなどで行かないといけないとは。もちろん歩いて登ることもできますが、暑い中流石に歩いて登る気にはならなかったので、待たずに乗れるリフトで登ってみました。

乗り場では、ゆるキャラが出迎えてくれました。

 

松山城の案内図も乗り場内にありました。

 

いざ、松山城まで

リフトは待ち時間がありませんのでそちらを利用して山の上まで登ります。

 

ロープウェイのすぐ横にリフトがあります。

リフトの足元にはネットが張ってある箇所もありますが、かなり高い場所を移動しているので高所が苦手な人は、ロープウェイがいいかもしれません。上りより下りの方が下を向いてしまうので、特にその様に思います。

 

リフト降り場から少し離れた場所に松山城の本丸がありました。


少し歩くと、松山城の全景が見えてきました。

手前に検温のためのテントが設けられており、検温の上住所等の記載をお願いされました。

 

松山城の公園から松山市街やさらにその奥の瀬戸内海まで見渡すことができました。

 

松山城の観覧券を買って、先に進んでいくと石垣が綺麗に積まれている場所を通りました。

 

 

天守まで登る間にいくつもの門があります。これが、一ノ門です。

 

天守に登るためには、途中で靴を脱いで、スリッパに履き替える必要がありました。

 

天守の下の階では、槍や刀などが展示されていました。

 

急な階段を登って天守の最上部に着きました。

 

視界が広がって、四方を見渡すことができました。

 

久しぶりのお城見学です。急な階段を登り降りするので、足元注意しないと転げ落ちてしまいそうでした。

 

お城見学の後、市内へ移動すると坊っちゃん列車が偶然停まっていました。

一度本物を見たかったので思わず撮影してしまいました。

 

その後、坂の上の雲で有名な、秋山兄弟生誕地など散策しながら帰路につきました。

 

お付き合いありがとうございました。